|
|||||||||||||
HOME > 活動の記録 2004年 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
12月19日(日) 犬・ねこ里親探し会 in マエダ西バイパス
|
|||||||||||||
11月22日〜26日 アニマル・アート展 in ゼフィルス
アニマル・アート展〜小さな仲間たちがいる風景>を11月22日〜26日の日程で、ギャラリー・スペース<ゼフィルス>(西衡器製作所2F/青森市新町)で開きました。小さな仲間たちがそばにいるから、風景が生き生きしてあたたかく見えてくる…。動物にはそんな不思議な力があります。そんな仲間たちを描いた作品を通して、かれらの小さな命の輝きを見つめ直してほしいと願い、企画したものです。
出展に協力してくれた作家は、佐藤継雄(墨彩画)・西村幸(イラスト)・境陽子(版画)・佐藤広則(イラスト)さんのみなさん。それに趣味で陶芸をやっている会員で詩人の福井愛さん。絵は、鬼の子どもがネコを抱いた童画、ネコの動きをいろいろな技法で写実的に描いたイラスト、アヒルが池を泳ぐ牧歌的な風景を表現した版画、会から里子に出たロイとリザをひとコマ漫画風に描いたイラストなどの作品を展示しました。どの作品からも、ほのぼのとしたぬくもりが伝わってきて、作家の皆さんの命あるものへの愛情が感じとれました。 事前の宣伝・準備不足、土・日が開催日から外れていたせいか、お客さんの入りは期待したとおりではありませんでした。これを反省点として、次回はもっと工夫したいと思います。(12/3) |
|||||||||||||
11月21日(日) 犬・ねこ里親探し会 in マエダ西バイパス
|
|||||||||||||
10月31日(日) 犬・ねこ里親探し会 in 三沢PAWS
三沢市の動物愛護グループ、PAWS(Progrresive Animal Welfare Society)が主催する里親譲渡会が31日、三沢・ビードルドームで開かれました。当会からは運営スタッフで英会話が堪能な前田さんと高山さん(東北町)がねこ3匹を連れて参加しました。
青森の犬・ねこ里親探し会と重なりましたが、以前、三沢ベースの方に成猫をあげたことが数回ありました。今回ももしかして…と考え、急でしたが参加することになったものです。雨が降ったり、風が強かったりして天気はいまいち。子ねこをPAWSさんに一時預かりしてもらい、あらためて里親さんを探していただくことになりました。(11/1) |
|||||||||||||
10月31日(日) 犬・ねこ里親探し会 in マエダ西バイパス
|
|||||||||||||
10月2日(土)・3(日) 里親譲渡会
in 生涯学習フェア2004
|
|||||||||||||
9月26日(日) 里親コーナー in 弘前動物ふれあい広場
![]() ![]() ![]() 弘前動物ふれあい広場(青森県獣医師会弘前市支部・主催)が9月26日、田舎館村・道の駅「弥生の里」で開かれました。会では昨年に引き続き、里親コーナーの運営に参加しました。
今回もいろんな出会いがありました。昨日、はまなす会館でワンちゃんを貰ってくださった弘前のFさんが田舎館・弥生の里にワンちゃんを連れて来てくださいました。4月に弘前保健所から目に障害のあるキャンディーちゃんを引き取ってくださった会員のKさん常盤村)もご家族とご一緒にキャンディーちゃんを連れて来てくれました。お手製のTシャツに可愛いリボンを付けたキャンディーちゃんはとても幸せそうでした。Kさんは保護してしてくださった後にも手術したりしながら可愛がってくださっていて、涙が出てしまいました。 里親探しコーナーでは弘前市獣医師会の犬17頭、会が連れて行った猫6匹が貰われました。平賀で子猫を保護してくださったY・Uさんも無事里親さんへの手渡しを確認して、安心して帰られました。ふれあいコーナーでは車椅子の男の子が初めて猫に触れたようでこわごわ触っていましたが、慣れて来たら笑みを浮かべ嬉しそうでした。鳥類に詳しい宮田さん(岩木町)、保健所から猫の引き取りでお手伝いしてくださった葛西さん(弘前市)がお菓子や嶽キミをたくさん差し入れてくださって、参加した一同は大喜び。動物愛護週間最後のイベントでしたが、本当にいい日になりました。 宮田さんからは野鳥に関するアドバイスをお受けできるようになりましたので、質問がありましたらご連絡ください。やっぱり何でもコツがあるようですね。 昨日、今日と譲渡会に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。(pochi 9/28) |
|||||||||||||
9月25日(土) 動物ふれあいフェスティバル2004
in 青森市はまなす会館
|
|||||||||||||
8月12日(日) ワンニャンふれあい譲渡会
![]() ![]() ![]() しんまちふれあい広場(新町商店街主催の歩行者天国です!)が8月22日、青森・新町通りで行われ、当会は里親譲渡会を開きました。YOSAKOIソーラン、子どもたちのジャズダンス、乗馬体験などいろんなイベントもあり、お祭りムードで周りはすごい人だかり。美味しそうな匂いが漂って来たなと思ったら、この焼き鳥が評判良くて、「売り切れちゃったよ--!」なんて声が遠くから聞こえたりしました。あっという間の4時間でした。
譲渡会では、成犬1匹・子犬1匹・猫12匹が貰われました。飼養条件を自分で確認できる「ふれあいマッチングシート」への記入のお願い、資料(飼い方の注意、不妊・去勢のキャンペーン情報などを記載)の配布などをしました。この間に、忙しいなか駆けつけてくれたワンちゃんのしつけに詳しいKさんがしつけ相談に応じてくれました。 里親に嫁いだワンちゃんたちも集合、元気な姿を見せてくれてにわか仕立ての交流会となりました。ほんのひと時の短い時間でしたが、里親さんたちから可愛がってもらっている様子がよく感じ取れました。午後3時に無事終了。 しつけ相談のKさん、子どもたちへの風船づくりをしてくれたSさん。いつも参加してくれる前田さん、高橋さん。飼い主の引っ越しで野良になってしまったネコちゃんの保護に奮闘中の永易さん。荷物を運んでくれた秋元さん、それに和田さん、奈良さん。犬2頭、猫5匹を連れて参加してくれたどうぶつライフワーク八戸・川村さん。今回も多くの方々のお力をお借りしました。皆さん、ありがとうございました。 なお、募金は8,060円でした。寄せられた善意の募金は不妊・去勢・ワクチンなどに使わせていただきます。御礼申し上げます。上の写真右のワンちゃんは八戸から来たリンタロウくんです。相棒のシモンちゃんが貰われ、ひとりになってしまってなんとなく淋しそう…。どなたか、お願いします。by pochi
|
|||||||||||||
7月25日(日) 里親コーナー in 八甲田牧場まつり
八甲田牧場まつりが7/24(土)・25(日)の2日にわたって開かれ、当会は県獣医師会青森支部が主催した25(日)の里親コーナーに参加しました。暑いさ中での開催でしたが、当日は、涼やかな風がときおり吹いたので助かりました。
当会では八戸保健所から連れて来て、保護していた2匹を含め7匹のワンちゃん、子ネコ1匹を持ち込みました。どうぶつライフワーク八戸さんからはネコ3匹が参加しました。 結果は八戸保健所から連れて来た2匹を含めて4匹のワンちゃんたちが新しい里親さんの元やふれあい期間へ行くことができました。残念ですが、ネコは1匹も貰われませんでした。 振り返って気づいたのですが、子どもたちが動物を抱いたり、触れたりしているとき、とても明るくて、やさしい表情になるということです。親たちもまた同じでした。動物は、人の心を素直にさせる不思議な力を持っているようです。(7/26) |
|||||||||||||
6月27日(日) フリマ&里親会 in ミサワホーム社有地
|
|||||||||||||
6月20日(日) 里親コーナー
in ラブリードックフェスティバル モヤヒルズで6月20日に開かれたラブリードッグフエスティバルに参加しました。あいにくの雨、山の頂上には霧がかかっていました。
時間ぎりぎりに会場に到着するとテントの下では、かわいいワンちゃんたちの尻尾ふりゲームがもう始まっていました。 当日持ち込んだのは動物支援の会八戸から来た2匹を加えた4匹。5匹の予定でしたが、1匹は体調がいまいちでした。数が少なかったので、ジャンケンで里親さん(いずれも青森市内)を決めました。このうち、よくなついていて元気な子2匹を渡し、他は後日里親さん宅に届けることにしました。ネコも持ち込もうと考えていましたが、ドッグフェスタということなので遠慮しました。 ※写真はデジカメの電池切れで写せませんでした。 |
|||||||||||||
2004年の主な活動
■2月
2/1 会員有志呼びかけによるミニミニトーク「のら猫たちのことを考えてみませんか?」 アウガ5F・ワーク企画室 前10:00 @チラシを作成し、のら猫が問題になっているある団地内に配布 ANHK「地域の底力」録画ビデオを見ながら地域ネコ問題と解決策を考えました。 . ■3月 3/5 ワン・ニャン通信10号発行 3/9 ホームページ打ち合わせ アウガ・ワーク企画室 後1:30 3/17 ホームページ打ち合わせ 県立図書館2F 後1:30 3/21 犬のしつけセミナーに参加 主催・WONWON(青森・荒川) はまなす会館(問屋町) 後1:30 サクラ(木村さんが保護していた)の里親・Tさん親子と参加 . ■4月 4/9〜10 どうぶつライフワーク八戸と合流。インストラクターからHPの指導を受ける。 4/23 HPの件、沖館市民センターでインストラクターと打ち合わせ。 . ■5月 5/1〜6/5 県獣医師会主催/平成16年度第1回捨て犬・捨て猫防止キャンペーンを会報・郵便等で周知。 5/9 十和田譲渡会に参加/主催・北里大学犬部 犬3頭、猫2匹連れてくる。 5/14 ワン・ニャン通信11号発行 5/16 HP「ワンニャンの広場」がスタート。 ■6月 6/20 モヤヒルズ/主催の「ラブリードッグフェスティバル」里親コーナーに参加。 6/25「ふれあいマッチングシート 」会報特別号発行(譲渡会で使用) ※マッチングシートは飼い主と動物が素敵なパートナーで在り続けるために、飼養にあたっての問題 点を改善し、対応策を考えて頂くものです。 6/27 フリマ&里親会を西バイパス・ガーラタウン近く北側/ミサワホーム社有地で開催。 @フリーマーケット 10:30〜15:00 A里親譲渡会 11:00〜14:00 . ■7月 7/15 ワン・ニャン通信12号発行 7/25八甲田牧場祭り/犬・ねこ里親コーナーにボランティア参加、犬4匹貰われる。 . ■8月 8/22 犬・ねこ里親譲渡会inしんまちふれあい広場に参加。 主催/新町商店街 犬のしつけ相談受付、どうぶつ風船のプレゼント他 8/26 話し合い(保護・預かりの件) 場所/あじさい 午後5時から . ■9月 9/10〜10/31県獣医師会主催/平成16年度第2回捨て犬・捨て猫防止キャンペーンが始まる/会報・郵便などで周知 9/10懇談会 県民福祉プラザ午後2時から @地域猫の件 A里親譲渡会の運営について B活動会員について 9/12 十和田里親譲渡会に参加/犬3頭引き取る。> 9/16 懇談会/県民福祉プラザ 午前10時から @県立保健大学近くの野良ちゃん保護の件 A里親譲渡会の運営について B活動会員について 9/24 動物ふれあい広場弘前/会場へ持ち込み動物たちの健康チェックを受ける(弘前へ)。 9/25動物ふれあいフェスティバル2004県獣医師会・県・県動物愛護協会等の主催)に参加。青森はまなす会館 午後1時から 9/26 弘前支部獣医師会・主催の弘前動物ふれあい広場に参加。猫6匹持ち込む/田舎館弥生の里 午前9時から午後3時まで 9/20〜26 動物愛護週間 . ■10月 10/2〜3 犬・ねこ里親譲渡会in生涯学習フェア2004に参加。県社会教育センター 午前10時 10/11 フリーマーケット用品の整理 10/23 第1回青森市民フリーマーケットに参加。 青森公立大学正面玄関前広場 午前10時 10/30〜31 犬・ねこ里親探し会マエダ西バイパス店・玄関入り口横 午後1時 青森県ボランティア・市民活動センターより取材を受ける。広報紙「和」VoL7/現場訪問報告に掲載。 10/31 三沢PAWS+北里大学犬部主催の里親譲渡会に参加。三沢市コミュニティマーケット 午後1時30分 . ■11月 11/7 ワン・ニャン通信13号発行11/20例会 11/21 ノーマライゼーション犬・ねこ里親探し会。マエダ西バイパス店・正面入り口横 午後1時 11/22・24〜26 アニマル・アート展〜小さな仲間たちがいる風景〜午前10時〜午後4時 青森市新町/「ゼフィルス」西衡器製作所 11/20〜12/20 青森県獣医師会主催/平成16年度第3回捨て犬・捨て猫防止キャンペーン始まる。会員に里親さん等に周知。 . ■12月 12/19 ノーマライゼーション〜犬・ねこ里親探し会マエダ西バイパス店・玄関入口横 午後1時〜2時 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |