update:2021.3.2 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良縁に恵まれた子どもたち… カナ チャオ 下北半島薬研温泉峡、ペットとお泊まりできる 旅館「薬研荘」へ2011年秋に嫁いだ カナちゃん/左は元気いっぱい。 翌年、福島県から来た被災犬チャオちゃんと毎日、運動会です。 ちょっと…いや、かなりフクフクになったみたい(^^; 「薬研荘」(冬季休業)HP→カナ&チャオ、お客様ペットのコーナーもあります。 ※カナは保健所からの引取時に傷害(交通事故?)があり、 皆様のお力添いで北里大学動物病院で 右後足を切断手術をしました。 2015.12.13定例譲渡会に下北・大畑薬研から 相棒、チャオとともに久しぶりに来てくれました! |
||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||
犬・ねこを譲り受けたい方、差し上げたい(譲渡)方は、 ぜひお読みください。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ○初めて飼うので大丈夫かしら? 先住犬・ねことの相性は? なんとなく不安…など、心配される方もいると思います。 当会では、ふれあい期間(お試し、概ね7日程度)をもうけています。 ○正式譲渡後にも飼主さんとコミュニケーションをはかり、しつけ・困り事・健康などの相談に適宜対応しています。 ○高齢者みなさまには年令を考慮し、お断りさせていただく場合があります。但し、飼えなくなったとき、ご家族・親戚等が代わりに飼養する確約がある場合は除きます。 ※ご本人年令+(18-譲渡犬・ねこ年令)>73=譲渡不可 ○複数飼養は3匹を上限、3才以下の幼児がいるご家庭は譲り受けはご遠慮くださるようお願いします。 ○他の方へ、再譲渡しないようにお願いいたします(代理譲り受けの禁止)。 ○先住犬・先住ねこには必ず去勢・不妊処置をしてください。未去勢・未不妊の場合は譲渡できませんのでご注意ください。 ○逸走してから6か月に達していない場合には、譲渡不可となります。 ○動物関連業(医療・トレーニング除く)の方は当会が運営する行事への参加、ホームページの利用はできませんのでご注意ください。 ○当会の運営方針(現場での裁量判断含む)に従わない、または異議ある方は譲渡・譲り受けはご遠慮お願いします。 犬・ねこは自分の力だけでは生きていけません。 なるべく多くの犬・ねこを助け、動物愛護の輪を広げるためにご理解とご協力をお願いいたします。 ※当会の譲渡については、無料です。 ![]() ○当会は、新しい飼い主さん探しをお手伝いするボランティア団体です。 新しい飼い主さん探しのために譲渡会の開催、譲渡犬・ねこのHPへの掲載、メール・電話で譲り受け希望情報の提供を行っています。 ○犬・ねこのお引き取りはできません。 当会には専用の保護・収容施設(シェルター)はありませんので、新しい飼い主さんが見つかるまでの間、保護した方がお世話することになります。 ![]() ○代理の方の参加はできません。 但し、事前にご相談があり、当会が認めた場合は参加可能です。 運営・参加条件について ココをクリック |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
緊 急! |
||||||||||||||||||||||||||||
青森県動物愛護センター![]() ワンちゃんたちは孤独と恐怖のなかで、初めて出会ったときの喜び、楽しかった日々を思い出しながら、飼い主さんを待っています。 ↑クリック 7日程度抑留しても飼い主さんが引取りに来ない場合、ごく一部譲渡を除いて殺処分されます。 【2018年度県内実績】 ※青森市・八戸市ふくむ。 ![]() 捕獲・引取等 401(417) 返還 139(159) 譲渡 116(104) 致死 137(179) 苦情 395(395) ![]() 引取等 888(884) 返還 15( 13) 譲渡 112( 83) 致死 765(1193) 苦情 240( 936) ※( )前年度 ※苦情については、青森市を除く。2017.1月から八戸市も除く。 ◎青森市保健所実績 ↑クリック |
青森市がホームページに ワンニャン里親探しポストを開設! ワンニャンたちが新しい飼い主さんとの出会いを待っています。 遺棄は、人の心を捨てることです! 青森県動物愛護センター(青森市保健所ふくむ)には、迷子や飼い主によって持ち込まれた犬・ねこが多数収容されています。 迷子収容情報 2021.3.2現在 ※必ず直接お問合せください!更新が遅れることがあります。 県愛護センター→犬1頭(首輪・特徴目印あり1頭) →ねこ1頭(特徴目印あり-頭) ☎017-726-6100 青森市保健所→犬-頭(首輪・特徴目印あり-頭) →ねこ-頭(首輪・特徴目印あり-頭) →その他(-) ☎017-737-3551 八戸市保健所→犬-頭(首輪・特徴目印あり-頭) →ねこ-頭(首輪・特徴目印あり-頭) →その他(-) ☎0178-32-7940 ①迷子には首輪・目印付きが多数います。 逸走の途中で、リードが切れたり、首輪が外れたり、再逸走(保護され、新しい首輪などを装着され再び逃げる)していることもあります。 ②「犬は迷子になっても、頭がいいから戻ってくる」→交通が激しく、住環境が過密な現在では通用しません。「帰って来たら、また可愛がってやる」→身勝手な言い逃れです。 ③逸走しても探さないことは遺棄に当たります。 ④遺棄は犯罪→100万円以下の罰金(愛護管理法44条)。 ※2013/9/1施行 動物愛護管理法/新(上段)・旧 ⑤居なくなったら探す(問合せ・届出)→飼い主の義務です。 ※問合せ・届出先→Click! ⑥各保健所内(愛護センター駐在)に必ず直接問合せ、確認してください。※問合せ・確認先→Click! ⑦お心当りのある方は、飼い主さんに教えてあげてください。 少しの気配りが命を救うことにつながります。 ⑨持ち込まれた(引取)犬・猫の大部分は殺処分されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
● 東日本大震災における 一時預り・譲渡支援活動 ページは ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ①2011.3.11~5.1 (会報30号掲載) ②2011.6.4~12.25(会報31号掲載) ↑それぞれクリック |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
ワン・ニャンを愛する会 〒038-0042 青森市新城字平岡160 電 話 090-8453-0867 E-mail wannyan12yobi@gmail.com←アアドレスを変更しました! |
||||||||||||||||||||||||||||
※本ホームページ掲載の写真、記事の無断使用はご遠慮ください。 |