![]() |
活動の記録 |
HOME > 活動の記録 2005年 |
★*☆* 2005年 活動の記録 *☆*★ |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() 写真右のコーギーのカービィ君(去勢済み)は外見上は分りませんが、少し口蓋裂です。理解し、室内飼いをしてくださる方を里親さんとして求めています。猫たちとも大の仲良しのとてもいい子です。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
大寒波の師走−。やはり雪が降って来ました。 レインコートを着たハナちゃん(左・一番上)。近所に会から嫁いだハッピーちゃんがいて、とっても仲良しなんですって! 暮れにハナちゃんが行方不明になった時には、ハッピーちゃんも雪の中を探してくれました。おかげでその日の夜遅く、ハナちゃんは無事お家に帰れました。 下2枚の写真の黒ラブは八戸から来たいたずらっ子、タッくんです。 ![]() ![]() |
![]() in さくら野青森店前 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大寒波のなか、犬・ねこ里親探し会をさくら野百貨店青森店前で開きました。初めての場所でしたので、どのようになるのか想像がつかず、少し早めに出発しました。寒かったので屋内でやるのかと思っていましたが玄関前です。新町商店街の歩道は広いのですが、スペースを確保するとなるとなかなか大変。ケージを反対側に移動したりと苦心してセットしました。皆さん、手を真っ赤にしながら準備しているうちに人だかりができました。 当日は、北里大学犬部の黒ラブミック1匹、どうぶつライフワークさんから犬3匹、Tさんとこが犬3匹、Oさんが預かっていたソラちゃんで9匹。猫の持ち込みはSさんが2匹、Nさんが2匹、Kさんなどで12匹。合計21匹が頑張ってくれました。犬たちは十和田保健所、八戸保健所、青森保健所から引き取ったワンちゃんたちでした。 黒ラブミックスは全て兄弟で、八戸保健所に9頭持ち込まれていたのを手分けして預かっていたのだそうです。とても元気な兄弟たちで盛んにじゃれあっていました。 後半になると、黒ラブミックスがおとなしくなってきました。とりあえず寒さ対策に犬用の服を着せて抱いてあげました。震えながら腕の中に顔をうずめ、暖かくなってきたなと思ったらスヤスヤ…揺すっても起きません。昼寝の時間と重なったのかも知れません。 湯たんぽや毛布を用意し、募金箱も置かせてもらいました。多くの方からカンパも頂きました。案内パンフも一緒に取っていったりしてくれるので、興味を持ってもらったことがとても嬉しく感じました。 |
今日は寒かったので、少し早めに一時間程度で切り上げました。貰われたのは犬6匹、猫3匹の合計9匹。「寒い中での開催だったけどやってよかった!」、参加したメンバーの皆さん、本当にお疲れさまでした(by Furudate twins) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 譲渡会では、たくさんの子どもたちの笑顔とふれあうことができます。子どもたちには動物たちと心で通じる不思議な言葉があるのかも知れません。おうちに帰って、家族の団欒では動物のことを話し合っていることと思います。 素直でやさしい気持ちを持ち、小さな命の大切さを知ってくれる仲間たちが多くなることを願ってやみません。写真から子どもたちと動物たちの会話が聴こえて来そうですよね。 |
![]() |
![]() ![]() たくさんの方がワンニャンにふれあいに来てくださいました。ありがとうございます。おかげさまで新しいお家が見つかりました。よかったね。 |
![]() in 生涯学習フェア(青森県総合社会教育センター) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青森県社会教育センターで2日にわたって開かれた生涯学習フェアに参加しました。盛りだくさんの行事のなか、当会は譲渡会、しつけ相談、お散歩コース、ふれあいコーナーを行いました。子どもたちがとっても嬉しそうでした。 |
![]() in 弥生の里(南津軽郡田舎館村) |
![]() 持ち込まれたのは、保健所からの犬が10匹と個人持込のボーダーコリーが1匹、猫はG動物病院の持ち込みが3匹と私の2匹でした。ボーダーコリーはわかりませんが、その他の子犬子猫はすべて新しい飼い主が決まりました。 キジトラちゃんは平賀町のご家族で抽選になったのですが、おじいちゃんがとても気に入り、当たらなかったらどうしようとずっと子猫のそばから離れず、当たったときにはうっすら涙を浮かべて家族全員喜んで連れて帰られました。 (by K・A、黒石) |
![]() (青森市合浦公園) ![]() |
![]() ![]() |
![]() 青森保健所から引き取られて、新しいお家に迎えられたワンちゃんたちがたくさん遊びに来てくれました。どのワンちゃんたちも幸せそうにはしゃぎ回っていました。 |
![]() |
Sorry,No photo! . 9月19日(月) ワンニャン広場 in ハートフルフェスタねむのき 9月18日(日) 犬・ねこ里親探し会 8月21日(日) 犬・ねこ里親探し会 in 新町ふれあい広場 7月31日(日) 犬・ねこ里親探し会 7月17日(日) 犬・ねこ里親探し会 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前日が大雨、当日朝も雨でしたので、問い合わせの電話が何件かありました。小降りになった外の様子を見てひと安心、里親探し会の始まり、始まりということになりました。![]() ![]() 東通村で保護されたGRちゃんは、とてもおとなしくて優しい目をしていました。ふれあいへとご家族に迎え入れられました(右)。保護してくださったKさんは、飼い主さんが見つかって嬉しいはずなのに、ちょっと淋しい様子。ある会員は、里親さんが見つかって嬉しいはずなのにやっぱり寂しい気持ちになって…と言ってましたがこんな気持ちになってしまうんものなんですね。でも、どのワンちゃん、ネコちゃんたちにも幸せな場所を探してあげたいものです。 ![]() 多くの方からご支援をいただきました。豊島さん、清野さん、葛西さんほかの皆さんからタオル・シャンプー・サークルなどを頂戴しました。ありがとうございました。新たに活動に参加してくださった木村さん&ミルフィーちゃん、大谷さん、ご苦労さまでした。今後ともよろしくお願いいたします。(pochi 6/13) ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まだまだ寒いのですが、それでもときおり暖かい風を頬に感じる日でした。テントの位置を変えて、動物たちのストレスを気にしながらの里親会となりました。今回は子猫のほか、成猫ちゃんの参加も多く、賑やかな会場で多くの方に動物とのふれあいを楽しんでいただくことができました。![]() 会場に足を運んでくださった方の中に何組かの方から保健所に出向いてくださるというお言葉をただきました。 参加した成猫の中では、ある会社の車庫でずっと暮らしていたマリちゃん(右のお父さんが抱いているネコ)、新城で保護されたネコちゃんがふれあいへ行くことができました。後日、マリちゃんのきょうだいの真くんも、平内にもらわれていきました。(pochi 5/9) ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すぐ4月だというのにお天気がとても心配された一日。犬・猫の体調を考えて暫く開けませんでしたが、なんとか開催することができました。今回は会員が一時保護していた犬11匹・猫4匹の参加でした。このうち4匹は十和田から駆けつけた北里大学犬部のワンちゃんたちです。 前回と同じく、たくさんの人がお出でになり、テントを組み立てたら待ちかねたように人だかりです。ご家族で鰺ケ沢、三沢から来た方もいました。抱きかかえたり、撫でたりして笑顔と歓声が広がっていました。寒い日が続き、どのくらいの人が来るのかなとちょっと心配でしたが「こんなに集まってくれるなんて」とスタッフ一同は大喜び。 犬のしつけ相談、手作り迷子札を希望の方に差し上げました。迷子札さえしっかり着けていれば、飼い主さんの元へ連絡が入り、帰る ![]() 里親会でもらわれていったワンちゃん、ネコちゃんが遊びに来てくれました。横浜タロちゃん、板垣タロちゃんは兄弟対面です。偶然にも同じ名前でした 。12月にもらわれた浪館のハナちゃんは大きくなって毛がフサフサ。ワンニャン日記で ![]() 1時間があっという間に過ぎました。結局、犬10頭、猫3匹がもらわれ、猫2匹の予約もありました。どうぶつたちを迎え入れてくださった皆さん、手作りケーキを差し入れてくれました葛西さん、シェパレスの仲間たち、三厩から来て会員になってくれた小松さん、北里大学の太田君、公立大学・保健大学&会員の皆さん、ありがとうございました。(pochi 4/1,photo by Furue) |
|
||
![]() |